ナバホチュロの店

How to Navajo Weavingを主に伝えていきたいと考えています。ナバホに興味がある人たちにとって、このブログの内容が少しでも手助けになればと思っています。なにかお困りのことや知りたいことがありましたら、気軽にコメント、またはメールをいただきましたらできるだけお力添えをさせていただきたいと考えておりますので、ご遠慮なくご質問等をお寄せ下さい。
過去のブログ:

はい、無事、直りました。 | 荻久保 美知子 - 2025年3月31日 - 14時41分

どこが間違ってて、直したかわかりますか?
いやー、ナバホ織りは手間かかって、奥が深いです。
ゆっくりと織り進めていきます。

あれ? | 荻久保 美知子 - 2025年3月31日 - 14時8分

きゃー!
ここまできて間違い発見!!!
もちろん、解きます。

出来てます。 | 荻久保 美知子 - 2025年3月23日 - 13時9分

アップするのが遅くなりました。
一応経糸張り、出来ました。
ただね、糸がね、まず、赤糸はないし、うーん、ちょっと、考えよう。
デザインは決まってるんですが、色がね。
ある糸で織るしかないですからね。
藍色はじき、染めますが赤はね。
インド茜は確かあるんです。
心の余裕(?)があったら、染めましょうか。
散歩に行ってきます。

美味しいパン屋さん見つけま | 荻久保 美知子 - 2025年3月21日 - 13時48分

散歩にも行って、美味しいパンも買えたので、仕事は明日に持ち越しましょう。
今日も小春日和だったけど、明日は上田でも21℃予報。
突然の、Tシャツの季節にです。
春というより初夏ですよね。
桜はまだまだ、全然だけど、、、

経糸張り | 荻久保 美知子 - 2025年3月21日 - 13時43分

ここまでやって、上下、左右、裏表、反対に取り付けたことに気がつきました。
また、解いて 1 からやり直しです。。。。

やっとここまで。 | 荻久保 美知子 - 2025年3月17日 - 14時21分

手のあちこち、腰のあちこちちょっと動くのもあいたた、と言いながら、やっとここまで。
いやー、手足が動かなくなる前にナバホをたくさん織っておこう。

久しぶりの経糸はり。 | 荻久保 美知子 - 2025年3月15日 - 15時19分

自分の作品のための経糸張りなんて、何日振り?何年ぶり?
あちこち痛くて、動きにくいにも関わらず、楽しかったです。
あれがない、これがない、から始まって、やっと経糸張りが出来ました。
あ、違った。まだまだ途中です。
今日は寒くて、続きは後日でーす。

暖かくなりました。 | 荻久保 美知子 - 2025年3月13日 - 13時0分

春が来たみたいな今日です。
また、ナバホを織り始めましょう。
クッションカバーを織ります。
赤の糸はないし、ええっと色を変えて40cm×40cmのクッション作ります。
この冬、おこたに入ってて、このくらいのクッションがとても使いやすかったです。
そう枕にちょうどいい。
製図だけ出来ました。
経糸張りをやります。
でも今から散歩にいきます。
まず、歩きましょう。