Yさんの3枚目です。 | 荻久保 美知子 - 2023年9月22日 - 0時39分

きれいな色合いです。
これで、3枚、アップ出来ましたね。
お疲れ様でした。
時間がかかってしまいましたが、なんとか、画像ほぞん出来て、アップ出来ました。
Yさん、何度もお手数おかけしました。
あと、一枚。
画像を送ってもらってるのですが、なぜかうまく送れていないみたいで、画像が開けられません。
これ一枚だけは大丈夫でした。
来年の展覧会の実行委員長をしてくれるYさんの作品です。
2006年からNさん.Tさんと共に古株のYさんです。
来年といいながらも、あっという間に来年になってしまいそうな今日この頃です。
Yさん、よろしくお願いします。
Sさんがベストの仕上げをしています。
教室の全体の写真を撮るのを忘れました。
ほんとに皆さん、元気で楽しくて、
皆さんから、元気をいただいています。
今年は今日が最後。
1年間、本当にありがとうございました。17年もつづけてこられたのは皆さんのおかげです。
感謝。感謝。感謝。
地をナバホで織って、ビーズやボタンで模様をつけました。 素晴らしいアイデアですよね。
白い皮のバックが素敵です。
これは多分大丈夫。
ご自分で織れます。
これは来年のクッションなのかな?
来年の10月に八ヶ岳で、展覧会をやることが決まり、みんな一枚クッションを作ることになりました。
私も作らなきゃダメなのかな?
みんなのクッションがたくさん並んだ所を想像すると、嬉しくなりますね。
楽しみです。
結構、高度なデザインを織ります。
今年の教室はこの日でおしまいなので、あとは多分自習になると思います。頑張ってください。
分からないところはLINEで聞いてください。
難しい丸枠に挑戦です。
ごめんなさい、誰?
Yさんかな?
違ったらごめんなさい。
あの日は変なテンションの私でした。
【投稿者:suwa-chibijo】
お世話になりますm(vv)m
はい、小淵沢のY.Yですw
いつもどうもありがとうございます*
Oさんの旦那様がエンビ管を切って作ってくれました。
みなさんにプレゼントしてくれました。ありがたいことです。
可愛いナバホ織りの作品ができる予定です。
みなさん丸枠が好きみたいです。
大作です。
この形から帽子になります。
さすが、編み物の先生なので頭の中でちゃんと帽子が出来ています。
楽しみです。
この使ってる棒はサラさんのところで講習を受けた時の道具で、お掃除用のモップの棒で作ったそうです。
みんなこれでした。
1人3本いるから、かなりの数集めたんですね。
Sさんのはブルーだけど、私のは黄色でした。
楽しい思い出です。
2012年のことです。