これはOさんの作品です。 | 荻久保 美知子 - 2025年6月22日 - 12時42分

これが、今回の私の宿題のレイズドアウトラインの織り始めです。織られた所の画像はないです。
実は全部思い出せてなくて、四苦八苦しながら、頑張ったのですが、半分し思い出せなくて、頭がぬか漬け状態になりました。次回の宿題は出来るのか。乞うご期待。
これが、今回の私の宿題のレイズドアウトラインの織り始めです。織られた所の画像はないです。
実は全部思い出せてなくて、四苦八苦しながら、頑張ったのですが、半分し思い出せなくて、頭がぬか漬け状態になりました。次回の宿題は出来るのか。乞うご期待。
これはレイズドアウトラインの前段階の織り方を思い出すために練習織りをしてます。
どうしても、忘れるので、練習が必要なんです。
頑張って、Yさん。
Sさんも手伝ってくれています。
あっ!Sさんのベストの画像撮るの忘れました!
すみません。
去年からいつもこの画像を撮ってるのですが、みてください、後少しです。
次回は木枠を外したところの画像が見れますでしょうか?
楽しみでーす。
こういう小さなものを作るには糸もすごく細くないと柄が出ないので、細い糸を紡ぎます。
小さいのを織るのはとてもむずかしいのですよ。
袋織りですね。
携帯入れになる予定です。
裏側の画像たらの忘れました。
次回はもう織り上がってるでしょうね。
これもナバホならではのでざいんです。
ちょっと騙し絵的な面白さがあります。もう、何枚も織られたSさんは手慣れたものです。
美しい作品になります。
乞うご期待。
そういえば、織り上がって、枠から外したところの画像撮るの忘れました。
カラフルな織りが多い中、このナチュラルな優しい色合いが心落ち着きます。
ナバホらしいですよね。
が、確か織りはじめは2008年ぐらい?じゃなかったですかね?17年ぶりの織り進めです。
頑張って織りあげましょうね。
こんな美しい緑色の糸はもう探しても無いですよね。
このMさんに車乗せてもらいました。私初めてハイブリットの車に乗りました。
大門峠のあの山道も全然揺れなくて、本当に動いてる?っていうくらい静かにお上品に山道を走りました。
私のように車を追い越したり、闇雲に走ったりしないのです。反省しました。
しっかりと責任を持って、つきっきりで織り上がりを見守らせていただきますね。
頑張りましょう。
早々に見せていただいて、4月に経糸張りをして、あとは自力で織り上げて来られました。
すごいですね。
色糸が少ない中、美しい色合いのが織り上がりました。
素晴らしい。